先日、先生が楽器の選定で東京の楽器店へ行ってきました。
(私はお留守番。。)


(娘が撮影)

お昼前に到着して子ども達とランチを一緒にを食べて楽器店へ。
その後帰るまで娘が1日付き合ってくれました。

 

「楽器選定」と「子供達とご飯」
そしてもう一つの目的、
神社に行ってお守りが買いたいとのこと。

現在、この春から中3、高3になる生徒さん合わせて5人。
受験生になるということで、せっかく東京まで行くので、
合格祈願してお守りを買いたい!とのことでした。

昨年教室を卒業した、先日受験だった生徒さんの合格祈願もしてきたそうです。
(合格の連絡をくださいました。おめでとうございます!!)

学生さんたちは、
受験もあり一度区切りで中学生だと冬、
高校生は夏くらいまでで、
教室を卒業する方達が多いので、寂しくなるのですが、
後々進学、引っ越しなどの話を聞くと、
成長してるなぁと嬉しく思ったりしています。
なかにはその後復帰してくれる方もいたりして、それもまた嬉しいお話。

いずれにしても部活、受験、学校、そのほかにもやりたいこととの両立は
大変だと思いますが、応援しています。

こんな話をしていると自分の子ども達が受験生だった時のことを思い出したりします。

子ども達、みんながんばれ!