発表会の動画を整理しています。

今回は当時中高生だった生徒さんのアンサンブルです。

当教室でのレッスン歴(2019年当時)
1st  高校1年生 約7年
2nd   大人
3rd   中学2年生 約8年(卒業生)
4th   中学2年生 約6年半
5th 講師

6重奏の楽譜を(Flute1・2・3・4、Alto Flute、Bass Flute) を
5重奏に(Alto、Bassを5th Fluteに一括して変更)に書き換えて演奏しています。

小さい時からレッスンに通ってくださり、
長い年月レッスンを受けてくださった生徒さん方でしたので、
少ない練習時間でしたが本番も素敵に演奏できたと思います。
2時間✖️3、4回だったと記憶しています。

この子達も最初は幼児・小学生でしたので、
ドレミファソラシドから始めて(持ち方・構え方などはもちろん)
チューリップなどの童謡、アニメソングなど簡単なものから練習しました。
最初は吹くとクラクラ、腕も疲れる、集中力を長く続けるのも大変だったと思います。
この時期はソロではフランスの作曲家の楽譜が真っ黒みたいな曲も練習するようになっています。
ですのでアンサンブルは演奏時間も長く、難しい曲でしたが、この子達ならできる!と確信して選曲しました。

演奏後は観客席からの拍手も大きく、
保護者の方々もよかった、感動したと褒めてくださいました。

小さい頃の本人たちはもちろん必死・一生懸命だったと思いますが、
小さい時に0から始めた為、持ち方や吹き方に癖もなく、
楽譜に対する抵抗感も少なかったように思います。

保護者の方も毎週の送迎、レッスン時の同席、
お忙しい中よく続けてくださいました。

現在は全員大学生になり、県外の大学へ。
みなさん元気に過ごされているとのこと。
今でもフルートを吹いている方もいるそうです。
当時を思い出して、動画をみると泣けてきます。